最近、右手首とひじが痛いことに気がつきました。
事務の仕事をしているのでパソコンを毎日使います。
仕事ができなくなるかもという恐怖を感じたので痛みを軽減できるグッズがないか調べて購入しました。
実際に使ってみたので紹介しますね。
スポンサーリンク
腱鞘炎?テニス肘?
ネットで調べるといろいろな情報が出てきますね。
最近は仕事に加えブログも更新するようになったので、確かにパソコンに向かう時間が長くなり手を酷使しています。
自己判断で病名はわかりませんが、パソコンを使う時の姿勢が悪く、手に負担がかかり過ぎていることが原因なのではないかと思いました。
とりあえずは姿勢を正してパソコン作業をするということが大事だとは思いますが、姿勢はすぐに変えられません。
気がついた時には正すようにしていますが、長時間は持ちません。
特にひじが痛いのです。
そこでひじの痛みを解消したいと思い、そんな商品がないか探してみました。
JIMU fab ジム アームレスト キーボードを購入!
みなさんやはり同じようなことで悩まれているようです。
調べてみるとたくさんの商品が見つかりました。
その結果選んだのは

大きさはノートパソコンと同じぐらいの長さで、幅は6センチ、高さは5センチ。
結構厚みがあります。
中身は二層になっていて、上部(手に当たる部分)はふわふわで柔らかく、下部(机側の部分)は柔らかいパイプが詰めてあります。
今まさにこのアームレストに手を乗せてこの記事を書いています。
手首を乗せてもひじに近い部分を乗せてもひじが机に当たらないので痛みがありません。(当たり前ですが)
これでひじの痛みからは解放されそうです。
が、これは手元に書類も何もない状態です。
仕事の時は手元に書類をおいて作業することも少なくないのでまた使い勝手が変わってくるかもしれません。
しばらく仕事で使ってみて使い心地を確認したいと思います。
スポンサーリンク
まとめ
アームレストを使うことによってとりあえずの痛みからは解放されました。
ですが、根本的な解決にはなっていないかもしれません。
・できるだけ正しい姿勢でパソコンに向かう
・痛みが続くようであれば病院で診察を受ける
ことも考えながらしばらく使ってみようと思います。
20180623追記
キーボードの前にアームレストを置いて仕事するのはやはり難しかったです。
最近の使い方をご紹介。
・スナップで留めて丸い状態にする(1年以上使っているのでクタクタです)
・そのまま腕を乗せて使う
現状この使い方で落ち着いています。
腕が直接机に触れないし、冷えないのでいい感じですよ。
ただ困ったことがあります。
この状態で仕事していると、机からアームレストがよく落ちてしまうのです。
いちいち拾うのが面倒なので最近では輪っかの中に腕を通して使っています。
恥ずかしくなければかなり快適ですよ。